幹事代行の自己負担0円って本当?!
幹事代行サービスを提供する会社も、ここ数年で大分増えてきました。
芸能人をイメージモデルに起用する会社、無料特典の多さをアピールする会社、オプションの豊富さをウリにする会社、などなど。
そのほとんどのサービスに共通する点は、新郎新婦様の「自己負担0円」をうたっていることです。
ただより高いものはない、とはよく言いますが、幹事代行サービスにおける「自己負担0」には、どのような仕組みがあるのでしょうか?
幹事代行サービスの料金体系

一般的に、幹事代行サービスの料金体系には、
- 会費上乗せ料金
- プロデュース料金
の2種類があります。
会費上乗せ料金
「会費上乗せ料金」は、ゲスト人数に対してかかってくる金額です。
例えば、会費上乗せ料金が3,000円の場合、ゲスト人数が40名であれば3,000円×40名=12万円、80名であれば3,000円×80名=24万円となります。
また、人数が多くなるにつれて、特典が増えたり、料金の割引が発生する場合もあります。
プロデュース料金
幹事代行サービスにおける「プロデュース料金」とは、ゲスト人数に関わらず一律で決まっている金額で、相場は10万円~20万円です。
会費上乗せ料金も発生するサービスでは、プロデュース料金は数万円、または「キャンペーン特典」として無料にしている場合があります。
自己負担0はゲスト負担が大きい

ただし幹事代行料金の全額を、新郎新婦様ご本人にご負担いただく必要はありません。
何故なら、結婚式二次会に参加するゲストから、飲食代金+αの会費をお支払いいただくからです。その会費の合計では足りない金額のみを、新郎新婦様が負担する、ということになります。
つまり、新郎新婦様の自己負担を0にするためには、全体の費用を下げるか、ゲスト会費の金額を上げるかの2択になります。
つまり「自己負担0です!」という言葉には、「会費○○円で」という条件がセットにならないと、全く意味がないのです。
会費をいくらでも高く設定してよいのであれば、どんなに高い幹事代行料金が発生しても、新郎新婦様の自己負担0を実現することは可能ですよね。
高いゲスト会費の弊害
では、ゲスト会費が高くなってしまうことで、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
1つは、当たり前ですがゲストの負担は大きくなります。
幹事代行サービスを利用いただいた結婚式二次会では、会費が1万円近くなるケースもあり、ご披露宴のご祝儀と合わせると、ゲストにとってはかなりの負担になります。
2つめは、会費が高いことでゲストの満足度のハードルが上がることです。
会費が高い結婚式二次会では
「料理やデザートはさぞ豪勢な内容なのかしら?」
「ゲームの景品に高価な家電やグルメギフトを用意されているのかな?」
そんな期待を、ゲストは当然してしまいます。
そんなゲストの期待値に対して、料理がおつまみ中心だったり、景品が明らかに少なかったりすると、満足度は下がってしまうでしょう。
3つめは、会費が高くなることで、ゲストが結婚式二次会への参加自体をやめてしまう可能性も高くなります。
この場合、折角会費を上げてもゲスト人数が減ってしまうと、合計の会費金額は減ってしまうため、結局新郎新婦様の自己負担が発生してしまった、ということにもなりかねません。
自己負担0よりもゲスト満足度

幹事代行サービスを利用すると、新郎新婦様が結婚式二次会の準備にかける時間も減り、ご友人に幹事を依頼する必要もないため、結果ご友人に負担をかけることもなくなります。
ただ、その分ゲスト会費を無理に上げてしまうと、逆にゲストの満足度を下げてしまったり、参加人数自体が減ってしまうことになりかねません。
自己負担0円にこだわり過ぎるあまり、折角幹事代行サービスを利用したにも関わらず、結果ゲストの「負担」が大きくなってしまった、という本末転倒な事態にならないように、バランス感覚をもった会費設定を心掛けることが大切になります。
2次会エンタは6つの幹事代行プラン

2次会エンタでは、明瞭会計の6つの幹事代行プランの中から、ご希望の会費金額やゲスト人数様に合ったプランをお選びいただけます。
単一のパッケージプランだけでなく、実際に代行をさせていただく作業量や、無料特典の内容によって代行料金を調整いただける仕組みです。
プラン名 | ベーシック | サポート | スタンダード | プレミアム | エンタ | スマート |
---|---|---|---|---|---|---|
プロデュース料金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 12万円 | 7.7万円 |
会費上乗せ料金 | 1,500円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 | 0円 | 0円 |
人数制限 | 30名以上 | 40名以上 | 40名以上 | 60名以上 | なし ※1 | 40名以下 |
事前準備 (プランナー) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
司会者 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ディレクター | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
音響操作 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
受付精算 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
景品 | △ ※2 | △ ※2 | 〇 | 〇 | × | × |
カメラマン | × | × | △ ※3 | △ ※3 | × | × |
ドレスレンタル | × | × | × | 〇 | × | × |
※1 ゲスト70名以上で受付追加オプション(税別1万円)が必要になります
※2 ゲスト50名以上で景品セットをプレゼント
※3 70名以上でプロカメラマンが無料
専属のプランナーが事前の打合せにて、以下の3つのご要望を新郎新婦様からお伺いした上で、最適なプランをご提案させていただいております。
- 会費設定(男性8,000円、女性7,000円など)
- 会場条件(飲食代金、有料オプションなど)
- 友人幹事(手伝ってもらえるご友人の有無)
会場条件に関しては、既にご予約済みの場合は料金も決まっている場合が多いので、会費やお二人の自己負担に影響する金額を確認します。例えば、ご希望の会費が一律8,000円の場合で、会場の飲食代金が5,500円であれば、幹事代行の費用が8,000円-5,500円の2,500円以内であれば、新郎新婦様の自己負担は0円にできる計算となります。
友人幹事について、幹事代行をご相談いただくお客様の中にも、「受付くらいなら友人にお願いできるかも」とお考えの方もいらっしゃいます。その場合は、より割安なプランでご提案させていただけますので、会費の設定を下げたり、お二人の自己負担も抑えられます。
実際に、どれくらいの自己負担で幹事代行サービスをご利用いただけるのか、少しでも気になる際は是非2次会エンタの無料相談会にご参加ください。
事前準備から結婚式二次会の進行を徹底サポート!
人数が増えても上限13万円の定額プランから
自己負担0円で叶うドレス&景品付きの会費+3千円プランまで